取りあえず日記
DS |
GBA |
NDS |
PC |
PS2 |
Wii |
あやしい |
ゲーム |
ソフト |
ニュース |
マジコン |
レビュー |
新製品 |
特価 |
雑記
2006-12-16 [Sat] レッツウォーキング
_ [雑記] 東芝の高級蛍光灯
Amazonエレクトロニクスに出てたのでちょろっと見ましたら目を引く改良点が。節約番組でよくやってるのが、蛍光灯のかさ部分にアルミホイルを張って、通常天井を照らす方に飛んで行って無駄になる光を反射して光量を上げようという試みです。この蛍光灯はその上部分になる蛍光管の上半分に反射材を塗って下に飛んでくのを増やしたらしいです。ってかこんな単純なのだったら最初からやっとけよ!とか思ったりもしました。
今使ってるのはパナソニックの高級蛍光灯です。長寿命とか書いてあったような気がしますが、明るさ自体は別段変わらなかったと思うので明るくなる(らしい)こっちのがよかったな。
他にホタルックも使ってます。NECの電気切っても緑に光るやつ。なかなか楽しげですが、寝るところに設置すべきでした。切ったらすぐ離れる場所につけてもあんまり意味がない。
_ [PC] 四角いケース入りのメディア
DVDRメディアを買う時は50枚入りのスピンドルケースで買ってます。使用頻度が低いので未だに安いから買ったマクセルの4倍が消費し切れていません。貧乏性なので大きめのを買った収納ケースなんてとても埋まりそうになかったり。それは置いといて、太陽誘電から結構いい感じの箱型ケースに入ったメディアが発売されるようです。四角いので縦横自在に積めるし、25枚入りらしいのではこの大きさもそんなにでっかくなさげです。
でもこれ、別メーカーも同じようなの出してませんでしたっけ?と調べてみたらやっぱりありました。でも高い。メディア一枚100円くらいの計算になります。Amazonで買ったら50枚3000円しないのに、ケースがつくからってこの値段は買えません。このケース、バラで売ってないんでしょうか。
メディアはマクセルのケース付き20枚1500円くらいの使ってます。昔は安いの使ってましたが今はマクセルオンリーですね。
次に買うとしたら面倒がない太陽誘電ですね。<br>箱型ケースは便利そうですが、やっぱりコスト最優先で50枚のスピンドルを予定。<br>それよりもコンポとかでも認識できるCDRを早急に探さねば。